水光肌のツヤ感のトリコになっている方はどのくらいいるのでしょうか?
ツヤ肌が流行り始めてからは、毎日水光肌作りを頑張っていることでしょう!
しかし、水光肌は一歩間違えてしまうと「え、あの子テカってない…?」と思われてしまうので、作り方は注意が必要です!
あなたはテカリ肌になってしまっていませんか?
水光肌ってどんな肌?

韓国のコスメやトレンドメイクを探すと必ず目にする、水光肌(韓国語ではムルグァンピブと言う)。
水光肌(すいこうはだ)とは、水分たっぷりで潤い、光のようなツヤを感じる肌のこと。
つまり、ツヤ肌を意識してベースメイクをしている方は、自然と水光肌を作っていることにもなるのです!
しかし、水光肌はメイクだけでなく、メイク前のスキンケアも非常に重要です。
スキンケア編とメイク編に分けて、見ていきましょう♪
水光肌の作り方-スキンケア編-
水光肌は潤いを感じられるような肌を作らなければなりません。
きちんと保湿された肌ということですね♡
水光肌のスキンケアについて調べてみると、韓国で定番のスキンケア方法『10ステップスキンケア』が見つかりました♪
10ステップスキンケアのやり方

まずは下記の10ステップがあることを覚えておきましょう!
- オイルクレンジング
- ウォータークレンジング
- 角質ケア
- トナー(化粧水)
- エッセンス
- セラム(美容液)
- シートマスク
- アイクリーム
- 保湿クリーム
- 日焼け止めorナイトクリーム
この10ステップスキンケアを朝晩行います。
③角質ケアと⑦シートマスクは、週2〜3回でOKです。
それでもかなり大変そうですよね…。
でも完璧な水光肌を作り上げるためには、やるしかありません!
まずは2週間継続してみましょう。
使用するスキンケアコスメは、韓国商品でなくても、今使っているアイテムでも問題ありません。
1回のスキンケアで15〜20分掛かるので、変化は比較的早く感じることができるそう♡
肌の変化を実感すると、鏡を見るも楽しみになるので、意外と継続している方が多いようです♪
10ステップスキンケアにおすすめ商品
今使用しているスキンケアコスメでも問題ありませんが、実際に10ステップスキンケアを実践している人がおすすめする商品をご紹介します♡
オイルクレンジング

オイルクレンジングは肌に刺激が強いと、ジェルタイプを使用している方が多いようです。
特にバニラコのシリーズが人気!
Amazonのレビューの評価も高いので、安心して使えそうです♪
ウォータークレンジング

クレンジング力が心配なウォータークレンジングですが、江原道のクレンジング力はおすすめです!
クレンジング後もしっとりなので、乾燥する季節でも使いやすいですよ♪
角質ケア
![COSRX COSRX ワンステップ ピンプル クリアバッド (70枚) [海外直送品]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41MKG81KIXL.jpg)
角質ケア商品は大きめのボトルに入っていることが多いのですが、こちらはシート状になっているので面倒くさくなることなく使えます!
まるで10ステップスキンケア用に作られたかのようです♡
蓋に可愛いおじさんのイラストが描かれているので、おじさんパッドとも呼ばれています♪
トナー(化粧水)

しっかりと多くの水分を与えるために、コスパの良いモノを使っている方が多いですね!
コスパと言えば、ハトムギ化粧水。
水分をグングン吸収できる状態になっているので、手のひらを使いながらしっかり浸透させましょう。
エッセンス
![【クレアス(Klairs)】サプルプレパレーションフェイシャルトナー, Supple Preparation Facial Toner, 180ml, [並行輸入品]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41batDu-5FL.jpg)
まずはエッセンスとセラムとの違いから。
エッセンスは植物などのエキスや精油が配合された美容液、セラムは皮膚の細胞再生を促してくれる美容液のことです!
クレアスのこちらの商品は、商品名にはトナーと描かれていますが、とろみがあるのでエッセンスとして使えます♡
セラム
![【CNP Laboratory】プロポリス エネルギーアンプル 15ml [並行輸入品]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/31TzSb4nbIL.jpg)
セラムはエッセンスよりもとろみのあるテクスチャーがほとんど。
手のひらで蓋をするように時間を掛けて浸透させると良いでしょう♡
CNP Laboratoryはチャアンドパクと読み、韓国の皮膚科がプロデュースしているそう!
お高い美容液を使う前に、まずはこちらを使ってみてはいかがでしょうか?
シートマスク

最近、人気急上昇中のメディヒール。
シートマスクでここまで肌に与えた水分を閉じ込め始めましょう!
レビューに「取った後にポロポロが出る!」とありますが、保湿剤ともなるゲル化剤が配合されているので問題ありません♪
アイクリーム

非常に評価の高いミシャのアイクリーム。
目元ケアは、たるみやシワが出る前に始めるべき!
摩擦が加わると色素沈着に繋がってしまうこともあるので、優しく浸透させてあげましょう♡
保湿クリーム
![KLAIRS(クレアス) ミッドナイトブルー・カーミングクリーム★大容量★, Midnight Blue Calming Cream 60ml [並行輸入品]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51EqX6CrwOL.jpg)
ここまでの8ステップがムダにならないように、保湿クリームで完全に蓋をしましょう♡
エッセンスでもおすすめしたクレアスのクリームがおすすめです。
ブルーなので、塗り忘れがなくなりそうです!
首までしっかり塗りましょう♪
日焼け止め
![AHC Natural perfection fresh sun stick (22g) [並行輸入品]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41iA1UZOgBL.jpg)
朝は日焼け止めで終わるようにしましょう♪
今韓国で人気なのはスティックタイプの日焼け止め!
バー状になっているので、とにかく塗りやすいのがメリットです。
ナイトクリーム
![イニスフリー公式(innisfree) オリーブリアル パワークリーム[クリーム]50mL](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/31PybidBwNL.jpg)
夜はナイトクリームで終わりましょう!
ナイトクリームは油分が多めに配合されているので、日中はメイク崩れの原因となります。
夜は水分の蒸発を防ぎ、肌をガードしてくれるので、たっぷり塗って眠りにつきましょう♡
水光肌の作り方-メイク編-
根本的に水光肌を作ったら、次はメイクに移りましょう!
スッピンで水光肌になるには、少し時間が掛かってしまうので、メイクも大切な工程です♡
1つひとつを丁寧に進めていくと、キレイな水光肌が作り上げられます♪
水光肌メイクのやり方

水光肌はクッションファンデーションでも簡単に作ることができますが、今回はボリューマーを使った水光肌メイクをご紹介します♪
「ボリューマーのほうがツヤ感が出る!」という感想も多いので、ぜひ参考にしてみてください♡
まず、使うコスメはこちら。
- 下地
- リキッドファンデーション
- ボリューマー
- クリームチーク
- シェーディング
- ハイライト
ツヤを消してしまうパウダーファンデーションなどは使いません。
チークもパウダータイプだと頬だけ浮いてしまうことになるので、クリームタイプは必須です!
ツヤを出すために1番必要なボリューマーは、リキッドファンデーションに混ぜて使います♡
「リキッドファンデーション:ボリューマー=3:1」の割合で混ぜましょう!
よりツヤ感を出したい頬骨の上辺りや眉間はボリューマーだけを重ね付けしてみてください♪
それぞれの工程を丁寧にスポンジで叩き込むことで、崩れ知らずな水光の完成です♡
水光肌におすすめのコスメ
コスメの特徴が似ていたら、今持っているコスメでもOKです!
それでは水光肌メイクを始めましょう♪
下地
![マック(MAC) ストロボ クリーム ピンク ライト/Pink Light 50ml[並行輸入品]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/31LAMPtrzxL.jpg)
MACのストロボクリームは量が多すぎるとテカリ肌に見えてしまうこともあるので、使い始めは少量からにしましょう!
ピンク系の下地は顔色も良くなるので、より韓国っぽさを出すことができます♡
リキッドファンデーション

リキッドファンデーションは普段から使っている人は多いかと思うので、手持ちもモノを使ってみてもいいでしょう!
おすすめは韓国コスメブランド”エチュードハウス”のダブルラスティングファンデーション。
リキッドファンデーションでなく、BBクリームでもOKです♪
ボリューマー
![エチュードハウス(ETUDE HOUSE) ニンフオーラボリューマー トランスペアレント[化粧下地]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/31dLfxGRAIL.jpg)
水光肌メイクで1番のポイントのボリューマーは、エチュードハウスのニンフオーラボリューマーが大人気♡
アルガンオイルやアボカドオイルが配合されているので、肌にも優しいアイテムです!
クリームチーク

クリームチークと言えば、キャンメイクが有名ですね。
ただ、韓国メイクではチークをしない場合もあるので、この工程は飛ばしてしまっても問題ありません!
ハイライト・シェーディング

ハイライトと血色カラーの2色が入っていますが、血色カラーをシェーディングとして使うこともできます♪
ツヤ感を出すのはもちろん、肌のムラを消してくれるという口コミもありました!
みんな水光肌のトリコ♡
今回は、水光肌の作り方を細かくご紹介しました!
特にスキンケアは大変かもしれませんが、韓国人のようなツヤ肌を目指して挑戦してみてはいかがでしょうか?
Beauty Collectionは、LINE@でも情報をお届けしています!
友だち登録をして、最新情報を誰よりも早くGET♡
♡こちら↓の記事も参考に♡