ハロウィンも終わり、もうすぐ冬のイベントシーズンに入りますね!
クリスマスに年越し、来年になればバレンタインだってあります。
そんなイベント盛りだくさんのシーズンに向けて、可愛くなりたい!と思う女子は多いのではないでしょうか?
「大切な日に向けて可愛くなりたいけど、お金はあまり使いたくない・・」
そんな悩める女子たちに、今回は自宅で出来るとっておきの美容法を10個ご紹介いたします♡
お肌に関する美容習慣

肌の調子がイマイチだと、それだけでなんだか気分も落ち込んでしまいますよね。
肌は、生活習慣が一番顕著に現れる部分でもあります。
まずは、肌トラブルのないキレイな肌作りから開始しましょう♡
①とにかく保湿!

美肌作りにおいて、保湿や乾燥対策は避けて通れない道です。
リビングや寝室などにそれぞれハンドクリームなどを置いておくと、気が付いた時にすぐ保湿が出来ておすすめです。
特に洗顔後や入浴後は、一番に保湿をしましょう!
脱衣所や浴室にプレ化粧水などを置いておき、出るタイミングで使うと体をふいて保湿に移るまでの時間を稼ぐことが出来ますよ♡
室内の乾燥については、濡れタオルを干しておくだけでも加湿器の代替品になるので試してみてください♪
②メイク道具のクリーニング

みなさんが普段使うメイク道具、お手入れは行き届いていますか?
雑菌も肌荒れのもととなってしまうので、スポンジやブラシ、アイシャドウチップなどのツールは少なくとも週に1回は洗浄しておきましょう。
専用の洗剤も今は100円ショップでも買えるので、ひとつ持っておくと便利です♪
それから、ポーチの中を清潔に保つためにもコスメ本体を磨くのも忘れずに!
いつ誰に見られてもいいコスメポーチにしましょう♡
③バスタイムにおすすめ!
手作りパック

入浴中は毛穴が開き発汗するため、シートタイプのフェイスパックは不向き。
パックをするなら、毛穴の汚れを落とせる洗い流すタイプのものを選びましょう♪
手元にパックが無い方は、自作してもOKです♡
垂れない程度のはちみつをそのまま肌に乗せるだけでも、はちみつに含まれるビタミンによる美白効果が期待できます!
さらにアレンジし、はちみつに少量の牛乳と小麦粉と混ぜたパックも、シミや毛穴の黒ずみに効果的なんです♪
キッチンにあるもので手軽に取り入れられるので、今夜からでもお試しできますね♡
④睡眠記録アプリで質のいい睡眠を

「睡眠は何よりも勝る美容法」と言われます。
質の良い睡眠を取ることが、理想の美肌への近道かもしれません♪
そんな質の良い睡眠をとるためにも、最近は自分の睡眠を管理し、最も眠りの浅い時間に起こしてくれるアプリなどがあるんです。
無料でDLできるので、ぜひ今日から取り入れて生活リズムを整えられるようチャレンジしてみてください♡
ぐっすり~ニャ
出典:App Store
寝る前にアプリをセットしておくと、睡眠時の寝返りなどの動きを感知して記録します。
グラフやアラーム機能も備わっているので、これひとつで睡眠を管理できてしまう優れものなんです♪
かわいい猫のフミンチがくれる起床時のメッセージや、着せ替え機能もあり、毎朝起きるのが楽しみになるかもしれません♡
アプリはこちら
スリープマイスター
出典:App Store
過去にタレントの渡辺直美さんが番組で紹介していたアプリがこちら。
なんと睡眠の質をアプリで計測し、最も眠りが浅い(すっきり起きやすい)時間に起こしてくれるというものなんです!
更には毎日の睡眠の質がグラフなどのデータで示されるので、今日の眠りはどうだったかな?と目で見て取りやすいのもポイント♡
寝言やいびきも録音してくれるこちらのアプリ、気になる方はぜひ試してみてください♪
アプリはこちら
髪に関する美容法

実は、男性は女性のメイクよりも髪や肌自体の質感をよく見ているそうです・・・!
万が一近くで見られたり、触れられたりしても大丈夫なように、今のうちから髪のケアをしておきましょう♡
ケア方法を習慣づけることによって、直前でも慌てない美髪を保つことが出来ます♪
⑤目が粗めのヘアブラシを浴室に置く

ヘアブラシを使うタイミングは、シャンプー前とトリートメント塗布後の2回!
まずシャンプー前にブラッシングをし、大まかなホコリなどのゴミを取り除いておき、髪のもつれも取っておきます。
そうすることによりシャンプー時の摩擦が減り、髪や頭皮へのダメージも軽減されます。
次に、トリートメント塗布後の髪にブラッシングをし、トリートメントを髪の毛1本1本へまんべんなく行き渡らせてあげましょう。
この時、髪は濡れている状態なので、あまり細かい目のブラシを使うと逆に痛ませてしまう原因となるので注意してください。
最近は濡れ髪専用のヘアブラシも販売されているので、ぜひチェックしてみてください♡
細かな作業ではありますが、このひと手間がヘアドライ後の仕上がりに差をつけてくれるんです♪
⑥集中ケアアイテムを取り入れる

サロンで定期的にトリートメントをすれば、サラサラなツヤ髪がキープできますよね。
でも、月に何度もいくのは時間もかかるし費用もかさむ・・・。
そんな時に取り入れてほしいのが自宅でできる集中ケアアイテムなんです♡
価格も手ごろで仕上がりもサロンレベルとSNSで噂の商品がこちら!
⑦ナイトキャップを活用する

皆さんは寝ている間、髪はどうしていますか?
もし結っていたりそのままにしているなら、ぜひ使ってみてほしいのがナイトキャップ。
髪のもつれや擦れを防いで、朝まで綺麗な状態をキープしてくれるアイテムです。
今日着けてすぐ!という訳にはいきませんが、毎日着けて就寝することにより段々と髪の状態が良くなっていきます♪
大切な日のために、新習慣として取り入れてみてはいかがでしょうか♡
スタイルに関する美容法

無理せず-3kgを目標に。
食生活を全て見直すのが難しいという方は、以下の方法を取り入れてみてください♪
きっと今よりもすっきりすることができますよ♡
⑧飲み物をルイボスティーに変える

一番簡単な方法としておすすめしたいのが、起き掛けにルイボスティーを飲むこと。
冷たいものだと体を冷やしてしまうので、温かいものがベスト。
便秘やむくみの改善に加えて抗酸化作用もあり、ダイエットだけでなくアンチエイジングなどの美容にも効果的なんです!
しょうがやはちみつを加えると、満足感も出ておいしくいただけます♪
ノンカフェインなので、寝る前に飲むのもおすすめです♡
⑨間食は無塩のナッツ

ダイエット中だけど、どうしても間食がしたくなってしまった!
そんな時おすすめしたいのが、ミックスナッツを食べること。
栄養価も高く、少量で満足感を得られるナッツはダイエットに最適なんです♡
手のひらに軽く乗るくらいの量(25g)を1日の目安とし、食べてみてください♪
その時選ぶナッツは必ず無塩のもので、ビタミンEの豊富なアーモンドや良質な脂肪を含むくるみをメインにしましょう!
その他のものはカロリーが上がってしまうので、全体の3割程度に抑えてください♪
⑩5日間の水ダイエット

韓国で大人気のIUちゃんが実際に、撮影など大切な予定の前に行っている方法です♡
方法は至ってシンプル!
文字通り5日間、水をたくさん飲むだけなんです。
IUちゃんは1日3リットル飲み、最後の日は一切水を飲まずに過ごすのだそう。
そうすると、最終日も利尿作用が続いていてお手洗いにはいきたくなり、ほっそりとした体が出来るという仕組み♪
ただし、行う場合は体調を崩さないためにも、あくまで5日間限定ということを念頭に置いて、挑戦してみてください!
イベントが楽しみになった♡

今回は、自宅でできる美容法をご紹介しました!
ぜひ、できそうなものからひとつでも取り入れてみてください♡
何もしなかった時より、きっと可愛くなれるはずです♪
Beauty Collectionは、LINE@でも情報をお届けしています!
友だち登録をして、最新情報を誰よりも早くGET♡
♡こちら↓の記事も参考に♡