新生活、新社会人…、緊張していたり、新しいことに挑戦したりで、知らず知らずのうちに疲れが溜まってしまいますよね。
バタバタと過ぎていく毎日、ゆっくりと湯船に浸かったり、マッサージに行ったりする時間はなかなか取れません。
そこで今回は、パパっと簡単に使えるリラックスグッズを紹介します♪
リラックスグッズ17選
疲れていると思うので、説明はすっ飛ばしていただいてかまいません!
気になったリラックスグッズで癒やされてくださいね♪
蒸気でホットアイマスク

リラックスグッズの定番中の定番ですね!
ラベンダーには、心身ともに緊張をほぐしてくる効果があります。
この時期は意識的にラベンダーを選ぶといいですよ♪
SASUKE ツボ押しローラー

両端が丸くなっていて、どこのツボにも入りやすい設計です。
15.5cm×2.1cmと、ペンケースにも入る大きさなので、持ち運んでもOK!
「ちょっと疲れたな…」というときに、手のツボ押しをしてみてはいかがでしょうか?
足リラシート

樹液シートはいくつか種類がありますが、編集部Sが1番スッキリしたシートがこちら。
朝起きたときのシートに色に驚きますが、1日中ヒールで歩きまわって疲れた足には、まさに神アイテムです!
ASLEEP ストレスリリーサー

ファインレボという素材が入っており、その不思議な感触の虜になっている人が多いのだとか…!
デスクに置いていても邪魔にならない手のひらサイズなので、1日中使っていても◎
足指セラピー

足の指を広げると血流が良くなるので、起きたときには足がスッキリ♪
むくみで悩む女性は大勢いるので、今のうちから対策を日課にしておきましょう!
ハンドスピナー

脳科学的には”ストレスがなくなる”といったことはないらしいのですが、「ただ回すことだけに集中するので、余計なことを考えなくて済む」という声が多いようです。
よく分からない不安が襲ってきたら、ハンドスピナーに頼りましょう。
ストレッチポール

ただストレッチポールの上に寝転ぶだけですが、歪んだ骨がリセットされ、深い呼吸ができるようになります。
リラックス効果があると言われているヨガなども深い呼吸を意識しますよね。
ふみふみアニマル

足の甲に合わせて履くと、ちょうど足裏にストレッチボールが当たり、刺激してくれます!
クマだけでなく猫バージョンなどもあるので、癒される表情を選んでくださいね♪
かぶって寝るまくら

睡眠の名医と共同開発した商品で、音や光を遮断してくれます!
外の騒音や月明かりって意外と気になりますよね。
熟睡できると、翌日のパフォーマンスも良くなるはずです♪
ワイヤレスブラ

1日中ブラのワイヤーに締め付けられているのも、ストレスの1つの原因。
少し前までは、ワイヤーがないとバストの形が崩れてしまうこともありましたが、最近発売されたものはとても優秀です♪
ワイシャツなどに響きにくいベージュを選ぶと重宝します!
ロールオンタイプフレグランス

香水ほどキツくなく、程よく香ってくれるロールオンタイプ。
寝るときは、デコルテや首元に塗っても◎
浴室壁用模様替えシート

「ゆっくりお風呂に浸かりたいけど、早く寝たい…」そんなときは、壁紙を貼ってリゾート気分になりましょう♪
ただシャワーを浴びるだけでなく、リゾート地に行った想像をしてみてください!
頭リフレッシャー

最初はゾクゾクするかもしれませんが、それが癖になります!
手持ち部分がウッドになっているので、普段はインテリアに紛らわせて置いておきましょう。
ストールに見えるネックピロー

「もう限界…帰りの電車で寝よう…」起きたら首が痛くなっていたことはありませんか?
飛行機であればどんなネックピローでも違和感はありませんんが、さすがに電車内は周りの目が気になります…。
でも、このネックピローはストールにも見えるので、恥ずかしがることなく使えます!
寒暖差の調整にも使えそうですね。
間接照明

柔らかい光の間接照明は、副交感神経に働きかけてリラックス状態へ導いてくれます。
寝る1時間前から、間接照明だけで過ごしてみてください。
寝付きも良くなるはずですよ♪
カオマル

ストレスリリーサー同様、握ったときの感触がやみつきになるようです!
カラーによって表情も異なるので、お気に入りの子を見つけてくださいね。
叫びの壺

大声を出してスッキリしたいときは、壺の中に向かって叫びましょう!
人に文句を言うよりも、壺に言ったほうが平和に過ごせます。
リラックスしながら乗り越えよう!

気になったリラックスグッズはありましたか?
何かと気を遣って疲れる4月かもしれませんが、少しでも気楽に過ごしてみてくださいね♪
Beauty Collectionは、LINE@でも情報をお届けしています!
友だち登録をして、最新情報を誰よりも早くGET♡
♡こちら↓の記事もおすすめ♡